使い方によってどれが良いのか違います。
1.デスクトップパソコン
大きいので持ち運びには向きませんが、拡張性や常時使用、パソコンを使用する時間が長いほど最適です。ディスプレイも自由に選択できますので大きな画面で使えます。複数のディスプレイの接続も可能。有線LAN接続、無線LAN接続。
2.ノート型パソコン
持ち運びに便利。キーボードでの入力作業がしやすいです。主に無線LAN接続。
3.タブレット
いつでもどこでも直ぐに立ち上がり携帯性も良いです。無線LAN接続。
4.スマートフォン
ポケットサイズなので常に持っていることができます。無線LAN接続、SIM接続。
ノート型パソコンとタブレットの境目がなくなってきています。タブレットがあると外付けキーボードなどでノート型パソコンと同じ使い方もできます。
スマートフォンも性能的に十分使えるようになりましたので、ノート型、タブレット、スマートフォンあたりから選択が良いです。
値段は、タブレットがお手頃価格です。
(Visited 71 times, 1 visits today)
この記事を書いた人
-
ホームページ制作会社をしています。最初は小さなページから段々と大きくしていくホームページ制作を得意としています。集客についてや、スマホのサイトなど、インターネットに関することなら何でもご相談ください。格安でスマホを使う方法も教えます。
千葉市緑区誉田町2ー2ー883
株式会社エンルック
Tel:043-309-7447
URL:http://enluc.jp/
この投稿者の最近の記事
スマートフォン2020.09.02会社のスマホの通信費を50%安くするためにした方法
お知らせ2019.05.212020年に向けて高性能電話の歴史を知っておく
ホームページ制作2018.03.30Googleでは、SSL未対応の http:// で始まるすべてのWebサイトに対して警告が表示されるようになっています
ノウハウ2018.03.14Googleがモバイル・ファースト・インデックスを導入か