スマホ画面用の対策はしていますか。スマートフォンに最適化されたサイトがスマホでの検索結果で優遇されやすくなるようになります。2015年4月21日以降変更されます。
パソコンでの検索結果には影響がありません。スマホで検索したときにだけ、検索結果が変わってきます。
まだ、どうなるのか4月21日になってみないとわからないのですが、かなりの影響があると考えます。
自分のサイトがモバイルフレンドリー(Googleの言う、スマホに最適化されたサイト)になっているかどうかはこちらのページにURLを入れるとわかるようになっています。
スマホへの対応ができる人は、やっておきたい対策です。では、スマホに対応するにはどうすれば良いのかというと、「レスポンシブデザイン」にサイトをするのが一番わかりやすくできます。
レスポンシブデザインとは、パソコンで見ても、タブレット、スマホで見てもサイトが見やすい表示になるデザインのことで、現在の主流になっています。
要は、大きなパソコンの画面で見ても、小さなスマホの画面で見ても、同じように情報が見えればOKということです。
そのためには、パソコンとスマホでは、見るURLを変えて表示されるという方法もあったりしますが、レスポンシブデザインは、1つのURLでどちらも最適化された表示できることで採用するサイトが多いです。
これからスマホの利用が多くなるので、ぜひチャレンジしてみてください。
この記事を書いた人
-
ホームページ制作会社をしています。最初は小さなページから段々と大きくしていくホームページ制作を得意としています。集客についてや、スマホのサイトなど、インターネットに関することなら何でもご相談ください。格安でスマホを使う方法も教えます。
千葉市緑区誉田町2ー2ー883
株式会社エンルック
Tel:043-309-7447
URL:http://enluc.jp/
この投稿者の最近の記事
スマートフォン2020.09.02会社のスマホの通信費を50%安くするためにした方法
お知らせ2019.05.212020年に向けて高性能電話の歴史を知っておく
ホームページ制作2018.03.30Googleでは、SSL未対応の http:// で始まるすべてのWebサイトに対して警告が表示されるようになっています
ノウハウ2018.03.14Googleがモバイル・ファースト・インデックスを導入か